top of page

AS ROMA GIAPPONEの今後

  • 執筆者の写真: AS ROMA GIAPPONE
    AS ROMA GIAPPONE
  • 2019年12月1日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。執筆者おしょうです。

ASローマの日本語版Twitterアカウントが開設された昨日、「今後をいろいろ考える会」という、いい加減なネーミングの話し合いをしてきました。一緒に話してくれたロマニスタのみなさん、ありがとうございます。


決まったことを下に記します。


①新年会

日時:1月18日(土)の18時~

開催地:新宿?(これから決めます)

細かいことは今後発信していきます。約50日後です。手帳やカレンダーに記しておくように!


②定期親睦会

2月、5月、8月、11月の第3土曜日(18時~)

年に4回、定期的に開催することになりました。結婚式、入試、ローマの試合がない限り、予定を空けておいてください。気軽に声をかけてほしいですが、気軽にさせるのは我々の役割ともいえるでしょうね。おいでよ。おいでおいで。おいで。


③観戦会

試合日程と放送時間にもよるので今は決められないのですが、とりあえず今月の試合でプチ観戦会が開催されます。詳しくは頼れるロマニスタであるJohnさんが載せていますので、そちらを見てください。クレイジーな日時のクレイジーな観戦と思いたいところですが、どうせ深夜に起きるんです。参加してみるのも面白いでしょう。


④LINEアカウント

基本的にブログは能動的に読むものなので、多くの人が受動的に情報をキャッチできるようにLINEで情報を発信します。Twitterをやっていない人に届けることも目的の一つとなります。詳細は後日に発表します。Twitterの方でも、もうちょっとアクションを起こしたいです。


⑤ブログ投稿

なにより、投稿者と更新頻度を増やしたいです。興味があれば声をかけてください。これについては改めて宣伝していきたいと思います。とにかく気軽に書いてほしいです。「にわか」であることを心配することはないし、逆にマニアックを求める層もあるでしょう。十人十色の試合レポートも読んでみたいです。


⑥その他

例えばフットサルやトーク配信、女子会など、ちょっとした集まりをAS ROMA GIAPPONEとして今後招集することがあると思います。なにか考えや希望がある場合、このGIAPPONEを通じて人を集めることもできるかもしれません。気軽にご提案ください。

※個人的な集まりを、後から「GIAPPONE」として扱うことは禁じます。


話したけど未定、またはあえて保留にしている部分もあります。それについてはいつか報告できるように頑張ります。


のんびりしている私(おしょう)が直接的に関与せず、それでも動きがある、そういう基盤が作られることを願っています。この話し合いで、その一歩目を踏み出した感はあります。今後の動向を気にしていてください。気にさせるように努めますので。


質問などは、このサイトの問い合わせフォーム、または「おしょう @osho_1016」のTwitterアカウントに!

 
 
 

Comments


bottom of page