ASROMA Femminile の世界へようこそ
- ayasupo
- 2021年5月12日
- 読了時間: 11分
更新日:2023年1月5日
この記事を執筆時、2021年5月1日
そう、ローマがELでユナイテッドに1stレグを6-2で負けた直後でございます
まだ2ndレグは残っておりサッカーは何が起こるか分かりません
特にロマニスタであればその事を身をもって知っています
(注*セカンドレグ、勝利するも敗退、良い試合でした)
ただし、一時的に気分が落ち込んでいる人はやはり多いでしょう
そこで私がお薦めしたいのが本隊ともプリマとも違うもう一つのローマ
【ASROMA Fem minile】
所謂ローマの女子チームです

*私の推し選手、左:セルトゥリーニ、右:ジュリアーノ
私自身も追っかけ始めたのは2年ほど前ですが、その頃からババニョーリ監督の下チームは着実に進化し成長をみせています
「男子が調子悪ければ女子を観ればいいじゃない!」
これを覚えればより楽しいローマライフが貴方を待っていますよ♪
という事で、ローマフェンミニーレと現在の選手達を紹介していこうと思います
先ず最初に言いたい事は…
「女子チームの情報、めっちゃ少ない!!」
です(笑)
調べてもたいした情報は出てきません、やはり男子と比較すると露出は大きくないんです
なので、私のふわふわした知識を基に紹介しますので、間違いがあればご容赦ください
最新の情報をご所望の方は、日本で数少ないイタリア女子界隈の情報通
カオリティクオリティこと @GialloRossa3 さんをフォローする事をお勧めします
(注:私に女子の素晴らしさを教えてくださった方ですが、残念ながら現在はツイッターを止められておられる模様)
実はローマフェンミニーレはごく最近に設立されたクラブなんです!
設立はなんと2018年7月、まだ3年しか経ってません!
なので今から応援し続けたら後々超古参ヅラできます、この点もオススメ(笑)
元々Res ROMAというチームがセリエAに参戦していましたが、そのクラブからセリエA参戦権的なモノを買い取りローマフェンミニーレを立ち上げた模様
なお、今強豪の一角として名を連ねるACミランフェンミニーレもほぼ同時期にブレシア(?)から参戦権を買い取り参入したようです
リーグ自体は1970年代から始まっているようですが、それこそ2010年代までは男子チームもセリエAに参戦しているような名の知られているチームは女子では優勝してません
ここ最近になって男子同様ユーベが連覇をしており今季も首位を独走
その後をミラン・サッスオーロ・ローマ・ヴィオラが追いかける展開となっています

*第19節終了時(全22試合)
19戦19勝、これボクサーの戦績じゃないんですよ?
得失点差+57 57ですよ、奥さん!!
そんな無敵で無敗なユーベをコッパセミファイナル(H&A方式)でローマは破ったんです!
凄いし強いし可愛いし、もう最高なんです♪
ノリにノってます、RomaFemminile!
今年の冬までは不安定な内容で勝てる試合を取りこぼす事も多かったRomaFemminile
しかし冬の移籍市場で上手く立ち回る事が出来てチームは完成形に近づいたと思っています
そんなRomaFemminileの現在の形が↓です

男子と同じく怪我人が多いのが泣けてきますが、ベストのスタメンはこのような形かな?
基本フォーメーションは4-3-3気味の4-2-3-1ですが、両SBは攻めの姿勢が強いです
ここも配置は違えども男子チームと似てますね
細かい事言うとアンドレッサは攻撃時に左サイド寄りでプレイする事が多く、ジュリアーノはセンター付近が多いのですが、ラインはアンドレッサの方がより高い位置でプレイする為、そのまま表記するとちょっと見づらくなるかな?と思いこのような形にしました

続いてサブのメンバー
4-4-2にしたのは配置する際、選手のポジションを考慮して都合が良かったのでそうしています
チームを好きになるにはまずは誰かしら選手を好きになるのが一番手っ取り早い!
ということで、ここから選手一人ひとりについて出来るだけ特徴を捉えた説明をしていこうと思います
FW

9番 マリヤ=バヌシッチ
今冬に加入したFW
ラッザーロとCFの座を争う
どちらかといえばエリア内で勝負する典型的なストライカータイプかな?
途中交代での出場が多いが限られた時間でもインパクトは残している
途中から入って点を期待させてくれる貴重な存在

15番 アンナマリア=セルトゥリーニ
あやスポ最推し、私はこの子からFemminileに入りました(笑)
女子イタリア代表を数多く要するローマFemminileの中でも頭一つ抜けた存在感を示す
常にゴールの匂いを漂わす攻撃陣のリーダー
抜群のボールコントロール(特にロングボールを収める技術)、鋭いカットインから放つ精度の高いシュート、自陣深くまで戻る献身的守備
ローマの男子選手で例えるとファラオーネに一番近いかな?
因みにあやスポのTwitterアイコン、スマホ璧紙はこの子です(笑)

19番 リンゼイ=トマ
抜群の身体能力(特にスプリント)でピッチを駆け回るトマ
チームで1,2を争うお洒落さんなのか、派手で可愛いウィッグつけてプレイしてます
特徴はなんか知らないけど気が付くとゴールを奪ってるところ(笑)
簡単なシュートを外すんだけど気が付くとトマがゴールを奪っている、不思議な選手
あと大舞台にも結構強い、魅力的なボンバー
ボールを収める技術やパス精度は向上の余地あり
ローマの男子選手だと、う~んジェルビーニョ?(笑)

22番 アグネス=ボンファンティーニ
昨シーズン大爆発したボンちゃんことボンファンティーニ
今季序盤はラッザーロの加入もあり途中出場が多かったが、後半戦からまた先発起用が増加
特徴はなんといっても圧倒的な縦への推進力
早くシンプルなドリブルでカウンター時に輝きます
課題はスペースが無い状況でのプレイ、それでも今季はドリブルのバリュエーションも増え
深い位置から中にクロスを供給するシーンが増加、良い傾向
ローマ男子で例えるとサラーかな? サラー並みの決定力を付けて欲しい

29番 パロマ=ラッザーロ
今季、主軸として前線中央に君臨するラッザーロ
ローマ攻撃陣に無かった高さを兼ね備えたストライカー
しっかりと中央で楔のプレーをしてくれる彼女の存在価値は大きい
チーム力を一段高いレベルに引き上げてくれた
更に守備も献身的に行う選手で、前線から圧力をかけてくれる
男子チームでいうと波にノっている時のジェコ並みの存在感、あります
MF

5番 ヴァネッサ=ベルナウェウ
ローマTVの実況を聴いていて一番名前が「ん?」ってなるのが彼女(笑)
ダルボエの件も合わせてカタカナ表記は難しいというお話
中盤の選手に相次いで大きな怪我が起こり、スタメンの座を勝ち取り今も先発し続けている
役割はバランサー、攻撃的な選手が多いローマFemminileの中では珍しいタイプ
男子チームで例えるとディアワラに近いかな?
でもちょっとパス精度や守備強度は本家に劣るかも? 今後に期待

7番 アンドレッサ・アウベス・ダ・シルバ
通称アンドレッサ
怪我さえなきゃ不動のスタメンの一角
セレソンにも名を連ねる彼女は攻撃でアクセントをつける存在
エリア内への飛び込み、ミドルシュート、コンビネーションプレーを高いレベルで行う
現在負傷離脱中、頂上決戦の5月30日までに回復すると良いなぁ
男子チームで例えるとケイタとペロッタを足して2で割った感じ?

8番 アンドリーネ=ヘーゲルベルグ
この人も私の推し三人衆の一角
妹のアーダさんはリヨン所属でなんと女子初代バロンドーラーに輝いたストライカー
姉妹仲は良好で実はローマの練習場にアーダさんが訪れ、メンバーがみんな写真撮ってと列を作ってました(笑)
そんなヘーゲルベルクは中盤あちこちに顔を出し、ボールを円滑に回すリンクマン的存在
足元の技術も高くもっと試合で観たい所ですが現在怪我の治療で長期離脱中
彼女が復帰したらよりポゼショナルなサッカーを展開できると思うので楽しみです♪
男子チームで例えるとピヤニッチ的な? FKはあまり蹴らないけども(CKは蹴る)

10番 マニュエラ=ジュリアーノ
ローマFemminileのナンバー10、チームのタクトを振るう司令塔
ビルドアップ時には下がってボールを貰い、高精度の長短のパスで相手守備のギャップを狙い続ける現チームの要
プレースキックの精度も高く、コンビネーションプレーも得意で更に泥臭い守備もする
Femminile初心者の人は彼女から追いかけ始めると良いと思います(笑)
前は両サイド刈り上げてたんですが、最近髪を伸ばしヘアバンドをつけてプレイしてます
今の方が断然可愛くみえます♪
男子チームで例えるとダビド・ピサーロ!

16番 クラウディア=チコッティ
故障前はベルナウェウに代わり先発起用が多かったチコ
主にジュリアーノと並んで組み立てと3列目での守備を担当
チームのバランスを取っていました
特出したコレ!という特徴は私はまだ見出せていませんが、何事もそつなくこなす選手とい
った印象を持っておりそういった選手はチームにとってはプラス
彼女が復帰しベルナウェウと上質なポジション争いをして欲しいと切に願ってます
男子チームで例えるとブリーギ?

20番 ジャダ=グレッジ
GG20ことグレッジも今季は怪我に泣かされた一人
およそ半年以上も病床とリハビリ生活に費やしましたが、先日遂にピッチに復帰
元気印なキャラと運動量で中盤を走り回り、チームに勢いをもたらして欲しい
怪我中も事あるごとに仲間からメッセージを貰ったGG、みんなの人気者
男子チームで例えるとラジャ的な?(素行は悪くないです(笑))

30番 エマ=セヴェリーニ
ローマFemminileの未来を担う下部組織出身の大器
主に2列目でプレーし積極的にボールに絡みにいくタイプ
下のカテゴリーでは結果を出し続けているので、来季はトップチームの分厚い壁に挑戦して
スタメンを勝ち取って欲しい
DF

4番 アンジェリカ=ソフィア
【女子版スピナッツォーラ】
彼女のプレイを言い表すならもうこの一言に尽きます
サイドは左右違えど積極的に仕掛ける姿勢は瓜二つ
スタイルは瞬発力を活かしたストップ&ゴーを駆使するスピナと違い、よりテクニシャンタ
イプのドリブルで対面する相手をとにかく抜きに行くのがソフィア流
仕掛け所が悪くそこで引っ掛かってピンチを作ってしまう所が玉に瑕かな?

11番 カヤ=エルゼン
観始めた当初はスタメン出場が多かったエルゼン
最近ではソフィアの台頭でベンチスタートが多くなっているが貴重なSBのバックアッパー
シーズン途中でバルトリが負傷欠場した際はしっかりカバーしてくれた
攻守共にそつなくこなす実力者
男子チームでいうとコラ爺とか?

13番 エリザ=バルトリ
我らがFemminileの魂、Capitana Bartoli
ピッチ上で仲間を鼓舞し左サイドを主戦場に何度もアップダウンを繰り返すファイター
特にセルトゥリーニと織り成すコンビネーションプレーは秀逸
諦めるという事を知らない生まれもってのCapitana
でも憧れのダニエレと2ショット撮って嬉しくてSNSあげちゃったりもしてます(笑)
男子チームに例えると、ポジション違えどやっぱりダニエレ

25番 アリソン=スウェビー
開幕からCBの一角を担い続ける
特徴はやはり圧倒的なスプリント力とボール奪取能力
反面、弱点も分かり易くパス全般がかなり苦手
プレッシャーをかけられると高頻度でパスがずれてしまう所は改善項目
男子チームで例えると、もちろん相撲さんですね(笑)

32番 エレナ=リナーリ
冬まで勝ったり負けたりを繰り返してた今季のローマFemminileを劇的に変えた選手
適切な指示とカバーリング、空中戦や対人戦も得意とし迫力ある守備で無双状態
また彼女が入る事で相棒のスウェビーも伸び伸びとプレイしている
ビルドアップでも貢献できるタイプで既にチームにとって欠かせない存在になった
彼女が加入後にチームは不用意なピンチは激減、後方から味方に安心感を与えてくれている
男子チームで例えるとマンチーニorイバニェス? どっちかと言えばイバニェスかな?

44番 テクラ=ペテヌッツォ
リナーリ加入後はスタメン出場は減ったが、貴重なCBの控えメンバー
今季スタート時はスタメンで毎試合出ていたので、当然実力は折り紙付き
リナーリと比べるとビルドアップと対人守備で少々劣る印象
特に相方がスウェビーだとビルドアップで配球する役割は重要なお仕事
スタメンに返り咲けるよう一層の奮起を期待してます
男子チームで例えるとクンブラかな?
GK

1番 ラチェレ=バルディ
Femminileの正守護神バルディ
派手なプレーは無いが堅実にゴールマウスを守る
守備範囲は特別広くは無く、どちらかといえばゴール前でどっしりと構えるタイプ
しっかりとしたポジショニングで派手なプレーを減らす、基本がしっかりしているGK
ハイボールの処理がちょっと不得手
男子チームでいうとミランテ?

12番 カメリア=チェーザレ
今季途中からバルディに代わり出場機会を増やしてきた
ビルドアップにも積極的に絡み、ロングフィードの質も高い
ポゼッション指向の現チームには合うタイプ
1対1のビックセーブも多く今後が楽しみな選手
男子チームで例えるとフザートにしておこう(笑)
以上、今季出場した私がプレイを観た事がある選手の紹介になります
実はローマFemminileは下部組織が恐ろしく強いクラブで、ユーベやバイエルンですら比較できないぐらいの戦績でブッチギリ独走しています
また内容もアタランタも真っ青になるぐらい大量得点もしています(笑)
この事を要約するとローマFemminileの未来は明るいという事です
今後、現監督のババニョーリさんが女子部門を統括してみていく事になり、補強も今冬の様に積極的且つ効果的におこなっていってくれるでしょう
(今冬のナイス補強はピントさんは着いてすぐだからデ・サンクティスおじきのお仕事?)
また来季ゼロイヤーを迎える男子チーム、辛抱を強いられる事も多いかもしれません
そんな時、貴方の心にひと時の安らぎをもたらす
そのような効果がFemminileには期待できます(笑)
来る5月30日にはASROMA Femminile初のタイトルを賭けたコッパイタリアファイナル
が行われます(VS ACミランFemminile)
絶対王者ユベントスを破り手にした決勝のチケット、このチャンスを活かして欲しい
その為にもぜひ読んでくださった皆さんが応援してくれれば幸いです
男子チームだけでなく女子チームの試合時も、日本ロマニスタの応援がSNS等で盛り上がっていけば嬉しいです♪
(その後、無事女子初のビックタイトル
コッパイタリアを獲得しました、Romaちゃんさいつよ!)
Forza ASROMA Femminile
Comments