top of page
検索

ASローマ ファン新年会 レポート

  • 執筆者の写真: AS ROMA GIAPPONE
    AS ROMA GIAPPONE
  • 2020年1月13日
  • 読了時間: 5分

おしょうと申します。このブログを管理している者です。

1月11日にASローマファン新年会が開催されましたので、そのレポートを記します。


最初に参加していただいた方々の感想と写真を載せます。

 
 

・ロマニスタ新年会お疲れ様でした!今回会場の手配と用意をさせて頂いたのですが皆さんに喜んでいただけて本当に良かったです。頑張った甲斐がありました😊 なかなかこういう場に行くことには勇気がいると思いますがロマニスタ歴が長かろうが浅かろうがすごく楽しめる会となっていますので次回スケジュールが合う方は参加してみてください!絶対に楽しいです!


・新しい仲間も参加されて、色々な話や新しい仲間が増えて行く。こうやって、回を重ねて行くことが、ほんとに大切だなぁ〜と改めて感じました。 こんなに沢山の仲間が集まって、ローマ愛、サッカー愛を語れる、素晴らしい『場所』になってきてると思ってますし、まだまだ色々やって行きたいと思います。今年は、昨年よりも色々、企画も考えたりして行きたいですね! 少しでも、多くのロマニスタが、この場所に、気軽に集まって楽しめる、そんな場所でありたいですね。


・ローマの話でとても楽しい時間を過ごせました!開催ありがとうございました!九州からの参加でしたが参加して本当に良かったと思います。悩んでる人が居れば是非一度参加してみることをお勧めします!!


・私は今回のようなオフ会的なものは初めてで、かつTwitterなどで活動しておらず、皆さんとの交流ゼロ状態で参加しました。当日はぼっちへの不安を抱え、ど緊張しながら会場入りしました。しかし、いざ会が始まるとどの方も気さくに話しかけてくださりとても楽しく過ごせました。 今後初参加する方には不安などは抱えずローマへの想いと主催者への感謝、あと会費だけ抱えて堂々と参加してほしいと思います。 私の世代はミラノ勢やリバプールのサポが多く、友人同士がそのチームの話で盛り上がっているのを指をくわえ羨望の眼差しでずっと見ていました。なので今回の会でロマニスタの皆さんとローマの話で盛り上がることができて本当に嬉しかったです。積年の夢が叶うのと同時に、あの孤独なロマニスタとしての過ごした青春にも光が差し笑い話にできるようになったと感じました。今後もこのような機会があれば積極的に参加し、今10代のロマニスタ達の青春を燻らせないためにも日本のロマニスタが盛り上がる一助となれるよう色々考えたいと思いました。


・本日ASローマファン新年会に参加させてもらいました。1年以上ぶりにローマの集いに行かせてもらって、とても刺激になりました。楽しかったです!日記みたいな感じになって申し訳ないですけど(・ω・)ノ 静岡に帰ります。


・ロマニスタ新年会、お世辞とか一切抜きでめちゃくちゃ面白かったっす、ホンマに! 昨年後半のロマニスタ懇親会も面白かったけども、二回目となり知ってる方、仲良い方がおる状態でのこういった集いの楽しいこと楽しいこと(´;ω;`) 迷ってる方おったら取り敢えず来てみと伝えたい!遠くは九州から参加なさった方もいらしていて、その情熱に目頭が熱くなりました(´;ω;`) 如月さんが言うてましたが、おしょうさんが立ち上げて熱が出てきたこの集い 簡単に腐らせたらあかんという想いが自分にも芽生えた会でもありました あっ、そういえば如月さんと小保方トークしたかったなぁ(笑)またこの会は岩さんのここだけの話が聴けたり、ロマ速の今後の展望が知れたり、マンガ家葉野先生の話が聴けたり、南葛FCの告知が聴けたり(笑) こんな集いは多分ここだけ!皆さん、次回は是非ご一緒に楽しみましょ♪ 感謝!

 

ここからおしょうです。まずは参加していただいたロマニスタのみなさん、ありがとうございます。素敵なお店とお料理をご用意してもらえたことも非常にありがたいし、新年会をするうえで最高に素晴らしい会場でした。感想は上記のみなさんに任せますので、ちょっと違う話をします。


自分がこうした親睦会や観戦会を開催するようになってから1年が経ちましたが、とりあえず継続中であることを嬉しく思います。本当にみなさんのおかげです。途中、如月さんの真面目な話がありました。ものすごく要約すると、この環境を保つことに責任をもって取り組まなければならない、という話です。この集まりが消滅してしまうと、次がいつになるのか分かりません。


(クソ下手な例えですけど)「安全性」「服従」「自己防衛」を基礎とするロボット三原則というものがありますが、この「AS ROMA GIAPPONE」にも同じような決まり事があるとするならば、「第一条:GIAPPONEはロマニスタに危害を加えてはならない」、「第二条: GIAPPONEはロマニスタの幸福を追求する(第一条に反する場合はこの限りではない)」「第三条:GIAPPONEの存在を消滅させない(第一条と第二条に反する恐れのない限り)」という感じでしょうか。要するに、ロマニスタにとって良い場所であることを維持しなければならない、という風に感じています。


ちなみに、今回もいろいろなロマニスタがいて、中田英寿の加入前から応援している人もいれば、今日成人式に行ったような若い人もいます。東京近辺に済む人が多いとはいえ、群馬や静岡、さらには(東京に別の用事があったとはいえ)関西、九州から参加してくれた人もいました。もちろん東京オンリーであることを満足に思うわけではないので、遠くない未来に「親睦会in関西」なども開催したいと思っています。あと、以前に出ていた女子部の創設には課題があるのでしょう。だって一人もいなかったのですよ。でも私は女性のロマニスタがいることを知っています。隠しても無駄です。我々が参加しやすい環境を作ることが大切です。


また親睦会は継続していきますし、フットサル(玉蹴り)部、ブログの強化、LINEアカウント制作あたりは構想している段階にあります。興味のあるものには気軽に参加してもられるとありがたいです。よろしくお願いします。


またね。

 
 
 

コメント


bottom of page